ITエンジニア インタビュー


就労環境の良さが魅力で入社を決めました
入社以前は、金融機関向けシステム開発会社での品質管理部門にてプロジェクトの進捗管理や運用改善を行っていました。
デジタルには以前の仕事で知っていたメンバーがいたため、声をかけていただきました。学生時代に宅建を取得していたため不動産に関わるシステムには興味があり、その中でもボルテックスデジタルでは最先端のCRMやAIなどを活かした不動産テックに携われることは魅力に感じました。また小さい子供がいるため、基本的に残業がなく定時で帰れる環境なこと、オフィスへのアクセスが良いことも入社する際に重視したポイントでした。
AIなど最先端の技術に携わるプロジェクト
コンサルタントとして、主に親会社(不動産)で利用しているマイクロソフトのCRMシステム「Dynamics365」の開発・運用・保守を行っています。具体的には、日々寄せられる社内ユーザーからの依頼をチケット管理しながら、チーム内で対応を進めていきます。
また、CRM以外の社内で使用しているAIやRPAなどの他システムについても担当することがあります。志向性やスキルに合わせて担当はアサインされていますが、私の場合には開発そのものよりもチーム全体のプロジェクトの進捗・品質管理に携わることが多く、また、宅建の資格を生かせる部分に携わることが多いです。

成長を感じるのは調整力とスピード感
親会社が業界で急成長を遂げている不動産の事業会社であるため、その売上に直結していくことを実感できることはとてもやりがいを感じます。オフィスも同じフロア内のため、直接ユーザーとコミュニケーションをとることも多く、調整やスピードに関しては成長できていると感じます。
技術面では、月に1度行われる勉強会にて、新しいマイクロソフト製品やRPAについての知識を得て実際に社内で役立てたりしています。また、AIの機械学習を利用したプロジェクトにも未経験から参画させて頂き、改良を重ねて結果が出るようになっていく過程は楽しく醍醐味がありました。
不動産に強いITコンサルタントとして
不動産は現状特にITが入りにくい分野ですが、その分チャンスも多く新しい領域でチャレンジしていくことでボルテックスデジタルとともに私自身も成長できると感じています。そのために今後は不動産の知識だけでなく実務についても知見を深め、また新しい技術に対しても積極的に吸収してきたいです。
ボルテックスデジタルのメンバーは個性が強く、それぞれ強みを持っていると感じます。新しいことが多いため、未経験の分野でも積極的に取り組める方が必要です。またメンバーの国籍も多彩なため、英語が得意でなくても良いのでコミュニケーションを大切にできる人が良いです。
1日のスケジュール
-
- 6:00
- 起床
- 8:00
- 保育園経由で通勤
- 9:00
- 朝礼・朝会
チーム内の情報共有・タスクの確認
- 9:30
- SR対応
- 11:30
- ランチ。チームメンバーと神楽坂方向へ行くことが多い
-
- 12:30
- 担当プロジェクトの打ち合わせ
- 13:00
- プロジェクト資料作成等
- 15:00
- SR対応
- 17:00
- 業務進捗の確認、報告
- 18:15
- 退社
大体定時に帰ります
-
- 19:00
- 保育園経由で自宅へ
- 20:00
- 夕食
- 21:00
- 自由時間
- 22:00
- 就寝
キャリアプラン

- 2018
- 入社一年目
業務委託
CRMシステムの開発・運用・保守
- 2020
- 入社3年目
外販(他の不動産会社へのシステム開発案件)のPM
- 2023
- 入社5年目
オフショア開発でのPM